うちエコ診断とは、専門知識や経験を持つ「うちエコ診断士」が、環境省の「うちエコ診断ソフト」を用いて行う診断のことです。診断の際は、私たち「うちエコ診断士」が受診者とのコミュニケーションを通じて、ご家庭のライフスタイルに合わせたオーダーメイドの対策を提案します。 うちエコ診断に関する詳細はコチラ >> `…
2015/11/30
テレビは、家庭で使う電気製品の消費電力の中で、電気冷蔵庫、照明に次いで多く8.9%を占めています。これは、テレビの普及にともなった、各家庭での保有台数の増加に加え、1日当たりの視聴時間の長さが背景にあると考えられます。製品の選び方や使い方のポイントを押えることが、省エネにつながります。 1. テレビ製品の選び方 2. テレビの効…
2015/11/30
照明器具は、家庭で使う電気製品の消費電力の中で、冷蔵庫に次いで多く13.4%を占めています。現在使用している一般電球を電球形LEDランプへ交換すれば、約85%の省エネになります。また、シーリングライトもLEDタイプや省エネ型の蛍光灯に切り替えると大きな効果が期待できます 1. 照明製品の選び方 2. 照明の効果的な使い方 …
2015/11/30
季節家電のエアコンは、冷暖房運転期間が約9カ月間で使用期間が長く、消費電力も家電全体の7.4%を占めています。ライフスタイルに合わせて適正な容量や機能を選ぶことで、省エネ効果が期待できます。 1. エアコン製品の選び方 2. エアコンの効果的な使い方 1. 冷暖房の対策 2. 元をとれる? `…
2015/11/30
冷蔵庫は1日24時間、365日稼働するため、家電の中でも消費電力が最大で、全体の14.2%を占めています。ライフスタイルに合わせて容量や特徴を選ぶことで、大幅な省エネが期待できます。 1. 冷蔵庫製品の選び方 2. 冷蔵庫の効果的な使い方 3. 冷蔵庫の使用台数の減らし方 1. 冷蔵庫の対策 …
2015/11/30
5 「気候変動」 ・パネル PDFダウンロード(5.96MB) ・パネルクイズ(用紙) PDFダウンロード(1MB) ・パネルクイズ(解答) PDFダウンロード(2MB) `2…
2015/09/15
福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、県内の幼稚園、保育園、小学校を対象に、地球温暖化防止に関わる環境学習を実施しております。 これまでに約300箇所で実施し、多くの子どもたちにエコについて楽しく学んでもらいました。 講座の後には子ども環境家計簿(エコチェックシート)を配布し、おうちや園、小学校などでいろんなエコ活動に取り…
2015/09/15
福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、県内にお住まいの方を対象に、「うちエコ診断」の受診者を募集しています。 会場診断・窓口診断・訪問診断・WEB診断を行っています うちエコ診断とは? 環境省が推進する家庭向けの省エネ診断ツールを利用して、ご家庭の省エネ度や分野別の二酸化炭素排出量をお知らせします。 また、診断結果をもとに…
2015/07/22
うちエコ診断会開催支援のご案内 (うちエコ診断士派遣のご案内) 福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、地域のイベントや地域の集まり、職場などの会場で、「うちエコ診断会」を開催される団体を募集しています。 (エコテクノでのうちエコ診断会の様子) ○うちエコ診断とは? (下記サイトをご覧ください) https://www.uch
2015/07/22
地球温暖化問題を日常生活と関連づけて考え、二酸化炭素排出量の少ない生活への転換に向けた行動を体験を交えて、学習します。さらに、家庭や地域で工夫して行動することの大切さを理解し、家族や地域を巻き込み、実践する(体験する)ことを目指します。 1. 専門家の指導を受ける(ふくおか環境マイスター派遣制度) (1) 対象 中学生~大学生、大人まで `1…
2015/02/03
私たちの暮らしは、たくさんの資源を使い、様々な廃棄物を出すことで、成り立っています。この生活スタイルが地球環境に負荷を与え続けていることを学びます。私たちの日常の暮らしの中の様々な場面で二酸化炭素が排出され、地球温暖化の原因となっていることについて理解を深め、次世代を担う子ども達が、今から将来にかけて自分たちにできることを考える機会を提供します。 1. 専門家の講…
2015/02/03
次世代を担う子どものエコを育てましょう! 福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、福岡県内の教育機関における地球温暖化防止や省エネルギーなどの学習・研修活動を支援しています。 “学ぶ”、“体験する”、“研究する”をテーマ別に、まとめてみました。 1. 学ぶ …
2015/02/03
教材のご紹介 ふくおか子ども環境家計簿 福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、次世代を担う子ども向けの教材「ふくおか子ども環境家計簿」を作成しました。1週間、保護者の方々のサポートを受けながら環境の身近な取組みを継続的に実施し、その結果を確認できる教材となっています。子どもが主役となって行動することで、エコの環を家族に広める構成としています。 …
2015/01/15
地球温暖化防止活動推進員・市町村担当者の皆様 福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、推進員及び市町村と推進員が共同で実施する地球温暖化防止活動を支援しています。 センターの支援内容を、Q&A方式で紹介させていただきます。 ご参考にしていただければ幸いです。 センターの支援について (Q&A) ▼ 対象者1:…
2015/01/15
福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、家庭の省エネ診断ツール「うちエコ診断」へのお申込みを受付けております。 今回は「うちエコ診断(50分診断)」の効果について、実際の診断の流れをご紹介します。 1. お申込み ・ 事前調査票のご記入 診断の約2 週間前までに事務局から送られてくる「事前調査票」に記入していただき、ご返送下…
2014/10/22
福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、家庭の省エネ診断ツール「うちエコ診断」へのお申込みを受付けております。 今回は「うちエコ診断(30分診断)」の効果について、実際の診断の流れをご紹介します。 1. お申込み ・ 簡易アンケート 30分診断では「事前調査票」の記載の必要はなく、簡易アンケート(22項目)にお答えいただきま…
2014/10/22
福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、家庭の省エネ診断ツール「うちエコ診断」へのお申込みを受付けております。 「うちエコ診断」には通常診断の50分診断と簡易診断の30分診断があり、ここではそれぞれの診断内容についてご紹介します。ご家庭の状況に合わせて診断のタイプをお選びいただけます。 `11…
2014/10/22
うちエコ診断協力事業所の表彰について 平成25年度に、従業員を対象にうちエコ診断を実施された事業所を表彰させていただきましたので、お知らせします。 都屋様表彰の様子 〔表彰事業所〕 ・株式会社 都屋 住所: 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通3丁目6−22 電話:092-771-8833 (ホームページ) http://www.mi…
2014/08/06
教材のご紹介 ふくおか子ども環境家計簿(食育編) 福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、次世代を担う子ども向けの教材「ふくおか子ども環境家計簿(食育編)」を作成しました。エコと食育を併せた学習教材で、保護者の方々のサポートを受けながら環境と食についての理解を進められる構成にしています。 当教材は、無料で配布しています。(送料はご負担いただきます。) 幼稚園…
2014/07/27
「ふくおかエコライフ応援サイト」に掲載されている情報(文書、写真、イラストなど)は原則として福岡県に帰属します。また、一部の画像等の著作権は原著作者が所有しています。
2009/06/26
ふくおかエコライフ応援サイト (https://www.ec
2009/06/26
ご質問・お問い合わせ ご質問・お問い合わせは、メール又はお電話にて受付けております。 又、ご訪問によるご相談もお受けしていますのでお気軽にお越し下さい。 ご連絡お待ちしております。 福岡県地球温暖化防止活動推進センター ((一財)九州環境管理協会内) 〒813-0004 福岡市東区松香…
2007/04/20
福岡県地球温暖化防止活動推進センターとは? 令和5年3月7日、一般財団法人九州環境管理協会は「地球温暖化対策の推進に関する法律(1998年10月)」第38条第1項に基づき、福岡県知事より「福岡県地球温暖化防止活動推進センター」として指定されました(第5期)。 指定期間は、令和5年4月1日から5年間です。 【参考】 第1期: 指定日 平成15年12月11日 期間 平…
2007/04/20