トップ
エコ事業所ログイン
お問い合わせ
文字サイズ
大
中
小
トップページ
事業所ログイン
地球温暖化について
(地球温暖化について)
知る・学ぶ
エコライフをサポート
(エコライフをサポート)
講師派遣
/うちエコ診断
補助金・セミナー等
(補助金・セミナー等)
支援メニュー
始めよう!!
(始めよう!!)
エコ活動への
参加・登録
楽しく学ぼう!!
(楽しく学ぼう!!)
イベント情報
お問い合わせ
「サプライチェーン全体で考えるコストとCO2削減」オンラインセミナー
一覧に戻る >>
「サプライチェーン全体で考えるコストとCO2削減」オンラインセミナー
<地域連絡会名>
久留米・北筑後地域
<報告者・連絡先>
氏名:
山村さん(久留米市)
<地域推進員>
氏名:
山村さん(久留米市)
<地域活動の実績>
1)活動名:
「サプライチェーン全体で考えるコストとCO2削減」オンラインセミナー
2)活動日時:
令和7年3月7日 13時30分 ~ 15時45分
3)場所:
オンライン
4)参加人数:
イベント全体 44人 ブース参加者 36人
5)活動概要
2028年より課金される「化石燃料賦課金」や、上場企業のScope3排出量情報開示への流れなどを背景に、県内事業者の多くを占める中小企業は、益々、脱炭素化への取り組みを加速化させる必要があります。そこで、県内中小企業の脱炭素経営に資するために、民間企業や地方公共団体職員を対象に本セミナーを開催しました。
6)良かった点
◆国の施策(九州経済産業局)、脱炭素に関するアンケート結果(日本商工会議所)、省エネルギーの事例や支援メニュー(省エネルギーセンター)、地場企業のカーボンニュートラルに関する事業内容(西部ガス)など、バランスよく、かつ、広範な情報を得る事が出来た。
◆地方公共団体の職員の参加が多かった。
(古賀市、太宰府市、新宮町、那珂川市、春日市、久留米市、大牟田市、直方市)
7)改善点
広範な情報を得られた反面、総花的となり、結果として、中小企業や地方公共団体の施策に直結するか?という観点で改善が必要。つまり、テーマを絞って、深堀するセミナーであった方が良いかもしれない。
8)その他(参加者の感想等)
・参加者よりは質問なかった。
・参加者(申込者)の種別は以下だった。
エコアクション審査員(3人)
コンサルその他(5人)
推進員(5人)
地公共職員(10人)
民間企業(11人)