脱炭素型ライフスタイル


 目次
  1. [啓発動画]CARBON QUEST ~福岡県510万人の勇者の選択~
  2. デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)
  3. 具体的な行動

 脱炭素社会を実現するためには、県民の「食」、「住居」、「移動」など生活全体に関係する二酸化炭素排出量の大幅削減が必要です。
 このためには、県民一人ひとりが県・国・世界の現状を知り、ナッジ(※1)等の行動経済学の知見等を活用しながら、「エシカル消費(※2)」や「COOL CHOICE(※3)」などの環境に配慮した行動を継続して実践しくことが求められています。
※1 ナッジ(nudge:そっと後押しする):行動科学の知見(行動インサイト)の活用により、「人々が自分自身にとってより良い選択を自発的に取れるように手助けする政策手法」
※2 エシカル消費:人や社会、環境、地域に配慮したものやサービスを選んで消費すること
※3 COOL CHOICE:脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え、サービスの利用、ライフスタイルの選択など、日々の生活の中で、あらゆる「賢い選択」をしていこうという取組
 

1.啓発動画

 県では、県民の皆様に、地球温暖化対策や脱炭素について、もっと関心を持っていただき、地球にやさしい行動に繋げていただくために動画を制作し、配信しています。


2.デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動

 国は、2050年カーボンニュートラルや2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動「デコ活【環境省HP】」を展開しています。
【出典:デコ活(環境省)】
 

3.具体的な行動

 脱炭素社会を実現するためには、一人ひとりが省エネ・省資源などの取組を継続して実践することにより、脱炭素型ビジネススタイルに転換していく必要があります。
【関連情報】エコファミリーデコ活アクション一覧【環境省】、ゼロカーボンアクション30【環境省】、クールビズ(COOLBIZ)ウォームビズ(WARMBIZ)【環境省】

エコふぁみ