集合住宅におけるZEHをZEH-M(ゼッチ・マンション)とし、その住宅のエネルギー収支の状況に合わせて、4段階で定義されています。
【出典:ZEH(ゼッチ)マンション増加中。入居して初めて気づいた快適性とエコな未来(環境省)】
年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの集合住宅で、以下の①~④のすべてに適合した集合住宅
①当該住棟に含まれるすべての住戸について、ZEH強化外皮基準に適合
②再生可能エネルギーを除き、共用部を含む当該住棟全体で、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減
③再生可能エネルギーの導入(容量不問)
④再生可能エネルギーを加えて、共用部を含む当該住棟全体で、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減
ZEH-Mに限りなく近い集合住宅として、年間の一次エネルギー消費量をゼロに近付けた集合住宅で、以下の①~④のすべてに適合した住宅
①当該住棟に含まれるすべての住戸について、ZEH強化外皮基準に適合
②再生可能エネルギーを除き、共用部を含む当該住棟全体で、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減
③再生可能エネルギーの導入(容量不問)
④再生可能エネルギーを加えて、共用部を含む当該住棟全体で、基準一次エネルギー消費量から75%以上100%未満の一次エネルギー消費量削減
ZEH-Mを見据えた先進集合住宅として、外皮の高性能化及び効率的な省エネルギー設備を備えた集合住宅で、以下の①~④のすべてに適合した集合住宅
①当該住棟に含まれるすべての住戸について、ZEH強化外皮基準に適合
②再生可能エネルギーを除き、共用部を含む当該住棟全体で、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減
③再生可能エネルギーの導入(容量不問)
④再生可能エネルギーを加えて、共用部を含む当該住棟全体で、基準一次エネルギー消費量から50%以上75%未満の一次エネルギー消費量削減
以下の①及び②のいずれにも適合した集合住宅(住棟)
①当該住棟に含まれるすべての住戸について、ZEH強化外皮基準に適合
②再生可能エネルギーを除き、共用部を含む当該住棟全体で、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減
ZEHH-Mについては、その普及を目的とした国の支援事業があります。詳しくは、こちらをご覧ください。